ブログ

コニニコでブロマガはじめる

2014年11月02日 23:41

11月2日の備忘録。

 

今日からニコニコチャンネルでブロマガを始めます(=・ω・)ノ

2014-11-02 19:58
  • 1
11月2日(日曜日)
 はじめまして、中野雅紀といいます。別のところで、ブログを開設していますが、今日からニコニコチャンネルでもブログを始めます。よろしくお願いします。
 内容は、1日の食事内容、読んだ本、趣味の話、研究の話などがメインです。長く続けられると良いのですが。とりあえず、よろしくお願いします(∩´∀`@)⊃

10時30分、デニーズでベーコンエッグ朝食単品 515円を食べる。


15時21分、デニーズでミニチョコサンデー 360円を食べる。


18時11分、吉野家で牛すき鍋膳・並 630円を食べる。


 今日は、読書三昧であった。
①林修『林修の仕事原論』(青春出版社、2014年)読破
②有働由美子『ウドウロク』(新潮社、2014年)読破
③山口真由『誰でもできるストーリー式記憶法』(角川書店、2014年)読破
 専門でない本ならば、1日この程度ならば簡単に読めるのだが……。
 ネタとして使えそうなのは、以下のもの。
「あるとき、原稿を下読みしていて、「紫綬褒章」という漢字が読めなかった。お恥ずかしい話である。
 記者のデスクに、こっぴどく怒られた。
 なんでこんな漢字も読めないんだと問いつめられて、当時はうぶでまじめだった私は、必死に、なぜ私は読めないのかをびくびくしながら考えたすえ、
 「それをもらったことがないからです」
 と、答えた。
 私は大まじめだったが、ふざけているのかとデスクが沸騰したのは言うまでもない。……」  
                                   (有働・162頁)

「内容は正確かつ最新で、出版社も非常に権威ある出版社。しかし、それにもかかわらず、なぜか幼い子供向けと見まがう、妙なイラストがところどころに入っている。こういう本が、私が愛用している法律の本の中にもあります。
 不思議に思って聞いてみると、著者の先生は多才な方で絵のご趣味もおありになるとのこと。そしてその先生は、自ら描いた挿絵を本に入れることを主張。「本のテイストに合わない」とは思ったものの、出版社の方は止めることができなかったそうです。
 内容は非の打ち所のないものの、この挿絵だけがネックになって、その本から得られる記憶の価値が、少しだけ下がってしまうような、そんな残念な気持ちになります。」
                                  (山口・89-90頁)
 ところで、法律を勉強したことがある読者ならば、山口弁護士が残念な人といっているのは誰だか想像がつくと思うのですが。しかし、「その人は貴女の高校の先輩であり、かつ大学のゼミの先輩ではないか(´・ω・`)」、と少しツッコミを入れたくなってしまう。当然のことながら、このようなブログは論外ということになるだろうな。

 明日、観るもの決定。

高画質対応 ゆるキャラグランプリ2014 inあいちセントレア グランプリ決定の瞬間を生中継
 

【会場のご案内】

2014/11/03(月) 開場:13:50 開演:14:00
 
プレミアム会員専用入場口です。
開場まで、あと 14 時間 37 分 です。 開場時間になりますと入場可能になります。
ただいまプレミアム会員のみ入場可能となっております。
ただいま、満員のため入場できません。
現在放送中! 入口からお入りください。
現在放送中!
生放送の快適な視聴は ... プレミアム会員登録へ
この番組は有料放送です。 チケット購入ページに移動する
視聴にはシリアルコードが必要です。
この番組はケータイでもご視聴いただけます!
 
11月1日(土)から3日(月/祝)まで開催される 「ゆるキャラグランプリ2014 inあいちセントレア
ニコニコ生放送で、会場ステージよりグランプリ決定の瞬間を生中継いたします。
一年に一度のお楽しみ!ゆるキャラのお祭り!
みどころ
グランプリ決定の瞬間を生中継 これまで「ゆるキャラRグランプリ」は、インターネット上の投票で グランプリを決定していましたが、本年度ではイベント開催期間中の イベント来場者による決戦投票がおこなわれます。 最終投票結果を元にした結果が発表されます。
スケジュール
14:00~  ゆるキャラパレード
14:30~ ご当地 ゆるキャラ 30位4位発表 企業・その他 ゆるキャラ 5位~2位発表
15:20~ ご当地 ゆるキャラ 3位~グランプリ発表・表彰 企業・その他 ゆるキャラ グランプリ発表・表彰※スケジュールは変更となる可能性があります。


ちなみに、先月、ご当地キャラと一緒に撮ったのが下記の写真。

 

 

ドイツ憲法判例研究会

2014年11月02日 18:35

11月1日の備忘録。

 

11月1日(土):第212回研究会

 
日時:2014年11月1日(土)14時
場所慶應義塾大学三田キャンパス南校舎4F 447教室(※正門〔=南門〕入ってすぐの建物です)
報告者:武市周作(東洋大学)
 
報告判例:2009年12月1日の第2法廷判決(BVerfGE 125, 39; 1 BvR 2857, 2858/07)
ベルリン・アドヴェント日曜日
 
判決要旨
  1. 基本権―本件では基本法4条1項および2項から―導かれた立法者の保護義務は、基本法140条と結びついたヴァイマル憲法139条に基づく日曜・祝日の客観法的保護委託によって具体化される。
  2. ベルリン開店法3条1項におけるアドヴェント日曜日に関する規律は、日曜日・祝日における労働休息の保障に合致しない。

 

 

 11月になったので、先月のこのブログのアクセス統計をUPする。このブログの訪問者1位は、意外であるかもしれないが日本ではなく、つねに欧米であり続けてている(日本は2位が定位置)。残念なのは、10月は今年に入って2番目に訪問者が少ない月であった( ´•ω•`)。ま~、浅見光彦でもないのに食事の写真のUPがメインになりつつあるブログなので致し方ないかもしれないが。

us United States us 5377 38197 425.04 Mb ページ: 5377
件数: 38197
バイト: 425.04 Mb
jp Japan jp 2671 72572 2.21 Gb ページ: 2671
件数: 72572
バイト: 2.21 Gb
cn China cn 613 17691 25.81 Mb ページ: 613
件数: 17691
バイト: 25.81 Mb
cz Czech Republic cz 342 2140 14.95 Mb ページ: 342
件数: 2140
バイト: 14.95 Mb
ua Ukraine ua 219 5444 11.08 Mb ページ: 219
件数: 5444
バイト: 11.08 Mb
fr France fr 199 3331 5.13 Mb ページ: 199
件数: 3331
バイト: 5.13 Mb
ru Russian Federation ru 109 1973 5.44 Mb ページ: 109
件数: 1973
バイト: 5.44 Mb
pl Poland pl 105 514 2.14 Mb ページ: 105
件数: 514
バイト: 2.14 Mb
ca Canada ca 96 1101 6.36 Mb ページ: 96
件数: 1101
バイト: 6.36 Mb
de Germany de 70 992 6.74 Mb ページ: 70
件数: 992
バイト: 6.74 Mb
  その他 361 11888 154.43 Mb  

 

 9時57分、かつや 田町店でミニカツ丼セット 410円を食べる。

 


11月1日(土):第212回研究会

 
日時:2014年11月1日(土)14時
場所慶應義塾大学三田キャンパス南校舎4F 447教室(※正門〔=南門〕入ってすぐの建物です)
報告者:武市周作(東洋大学)
 
報告判例:2009年12月1日の第2法廷判決(BVerfGE 125, 39; 1 BvR 2857, 2858/07)
ベルリン・アドヴェント日曜日
https://www.bundesverfassungsgericht.de/entscheidungen/rs20091201_1bvr285707.html
 
判決要旨
  1. 基本権―本件では基本法4条1項および2項から―導かれた立法者の保護義務は、基本法140条と結びついたヴァイマル憲法139条に基づく日曜・祝日の客観法的保護委託によって具体化される。
  2. ベルリン開店法3条1項におけるアドヴェント日曜日に関する規律は、日曜日・祝日における労働休息の保障に合致しない。


 報告者は武市先生、司会は松原先生

  参加者は視認した限りでは、栗島さん、わたし、小山先生、斎藤(一)先生、上代先生、赤坂先生、苧野社長、上村先生、宮地先生、中西先生、丸山先生、さかい君、奥山先生、千國さん、押久保先生であった。しかし、奥山さんとは1年ぶりなんじゃないかな~。


 20時51分、駅構内の吉野家でこく旨カレー並 350円を食べる。

久々に京都

2014年11月02日 18:33

10月31日の備忘録。

 6時55分、なか卯京都八条口店で朝まぜごはん牛小鉢定食 300円を食べる。



12時35分、京都大学生活協同組合カフェテリアルネで以下のものを食べる。

 ライスS                              86円

 味噌汁             32円

 豆腐ハンバーグ茸あん  257円

 だし巻き            64円

 おくらの胡麻和え      64円

 コーヒーゼリーパフェ   291円



 

疲れたお(|||´Д`)

2014年10月30日 17:25

10月30日の備忘録。

 10時1分、デニーズで焼鮭朝食単品 617円を食べる。

 12時54分、駅前のすき家で以下のものを食べる。

  牛丼並            270円

  白髪ねぎTP                    140円

 19時22分、駅ピル内のえぞの味 北のしまだでかつお刺し定食 864円を食べる。

(追記)

5日前
法学 上杉愼吉 憲法学 石川健治 +

夕べの国の上杉愼吉:石川健治「夕映えの上杉愼吉」まとめ(Rasiel氏)

講演「夕映えの上杉愼吉」(石川健治教授)
日時:10月30日(木)14時50分~16時30分
場所:東京大学(本郷キャンパス)、法学政治学系総合教育棟(ガラス棟)204教室
演者:石川健治・東京大学法学政治学研究科教授
演題:夕映えの上杉愼吉
公式案内(PDF):https://www.j.u-tokyo.ac.jp/in/hys/files/201410/20141010koenkai.pdf
hhasegawa 2767 view
  • 68
  • 4
  • 24
  • 3
  • お気に入り登録
11



まとめ

メニュー
  • お気に入りにする
  • ツイートを削除する
  • ツイートを公開する
  • 報告する
  • その他
  • hhasegawa @hhasegawa 2014-10-29 09:26:11
    明日の講演「夕映えの上杉愼吉」の告知。石川健治先生のことだし、「夕映えの」は»Im Abendrot«というより»Im Abendland«で、あまり言及されないハイデルベルク時代から考察されるのか? / "研究案内講演会のご案内..." htn.to/XedLLVU
    返信 RT お気に入り
  • Rasiel / רזיאל @rasiel9713 2014-10-30 14:38:05
    「夕映えの上杉慎吉」に出るかどうか迷う。
    返信 RT お気に入り
  • Rasiel / רזיאל @rasiel9713 2014-10-30 17:05:36
    「夕映えの上杉慎吉」、凄まじかったが、半分くらいは私の問題意識とのズレがあった。講演資料がなかったのだけが残念。
    返信 RT お気に入り
  • 「夕映えの上杉愼吉」とはなんの謂いか
  • Rasiel / רזיאל @rasiel9713 2014-10-30 18:26:27
    本日ガラス棟で行われた石川先生の講演「夕映えの上杉慎吉」、非常に刺激的な講演でした。存在を教えてくれた友人に感謝いたします。以下、うろ覚えなりに内容を整理していきたいと思います。ノートは取っていないので記憶違いがあるかもしれませんが、ご了承ください。
    返信 RT お気に入り
  • Rasiel / רזיאל @rasiel9713 2014-10-30 18:28:57
    タイトルの「夕映え」とは、上杉が下宿していたゲオルク・イェリネックのアパート屋根裏部屋から見えたであろう空模様と、美濃部との論争に実質的に敗れて「落ち目」となった上杉の晩年をかけたもの。「黄昏」としなかったのは、上杉を再評価する意味も込めて。
    返信 RT お気に入り
  • 法学の「本店」=ドイツと「支店」=日本
  • Rasiel / רזיאל @rasiel9713 2014-10-30 18:32:07
    講演の入口は永井荷風「小説作法」(aozora.gr.jp/cards/001341/f...。キーワードは「本店と支店」。「本店の内幕を知れば支店の事はすぐわかる道理。大正現代の文学はその源一から十まで悉く西洋近世の文学にあり」という永井の問題意識のアクチュアリティ。
    返信 RT お気に入り
  • Rasiel / רזיאל @rasiel9713 2014-10-30 18:34:48
    永井をパラフレーズすれば、憲法学者になるためには独逸語の読解が不可欠。明治期以降の日本の知のあり方が、西洋近代の「支店」であるという側面は否定できない。仮に日本語の著作を読むとしても、その著作の背後にある西洋の「本店」を知らなければ話にならない。では「本店」とは何なのか?
    返信 RT お気に入り
  • Rasiel / רזיאל @rasiel9713 2014-10-30 18:38:28
    例えば、上杉に言わせればそれはランケ『世界史』とギールケ『ドイツ私法概論』。清宮四郎に言わせればそれはイェリネック『一般国家学』。各学者の研究上の来歴によって「一冊」は変動するが、独逸語の書物が座右にあったことには変わりはない。上杉のチョイスは、上杉再評価のきっかけとなる。
    返信 RT お気に入り
  • 美濃部達吉の場合
  • Rasiel / רזיאל @rasiel9713 2014-10-30 18:41:07
    在学中から、筧克彦などに比べて評価されていなかった美濃部達吉。彼は48歳になるまで憲法学を担当することができず、彼のキャリアは比較法制史の学者としてスタートした。美濃部憲法学はイェリネックに多くを負っているが、イェリネックとは直接の面識なし。美濃部は生涯これを後悔。
    返信 RT お気に入り
  • Rasiel / רזיאל @rasiel9713 2014-10-30 18:43:19
    美濃部の比較法制史講義ノートなど、貴重な史料が兵庫県高砂市の「美濃部親子文庫」に所蔵されている。石川先生はそこを訪ねて、あまり人の目に触れることのなかった美濃部の直筆ノートを解読。何度も書き直した跡のあるノートに、超人的な伝説で知られる美濃部の人間らしさを知る。
    返信 RT お気に入り
  • Rasiel / רזיאל @rasiel9713 2014-10-30 18:45:29
    美濃部の講義ノートは「寺院法」(=カノン法)にまで言及し、英仏の中世から近代の法典編纂時代に至るまでの「法の生長」を描いた本格的なものとなっており、こうした歴史家としての仕事が、美濃部憲法学の見えない前提。ここを抜きには議論できないが、今回は上杉がメインなので省略。
    返信 RT お気に入り
  • ハイデルベルクの上杉愼吉
  • Rasiel / רזיאל @rasiel9713 2014-10-30 18:48:35
    そんな美濃部に対して、上杉慎吉は穂積八束の正統後継者にして、八束を常に越えようと考えていた「生意気」な弟子。従って、ドイツ留学前の上杉は国家法人説に依拠して八束を攻撃していた。しかし、上杉はドイツ留学で一変。ドイツでの過酷な哲学修行(新カント派西南ドイツ学派)。
    返信 RT お気に入り
  • Rasiel / רזיאל @rasiel9713 2014-10-30 18:52:01
    ヴィルヘルム・ヴィンデルバントの後継人事問題。ゲオルク・ジンメルの就職失敗とハインリヒ・リッカートの就職。上杉はこうした空気の中で、ゲオルク・イェリネックのアパートに下宿し、息子たちと共に学ぶ。ヴェーバーやトレルチのエラノス・クライスへも参加していたかもしれない。
    返信 RT お気に入り
  • Rasiel / רזיאל @rasiel9713 2014-10-30 18:54:55
    哲学書の一言一言に瞬間湯沸かし器的に反応する上杉は、日本における哲学の不在を嘆き、徐々に精神を病む。結果、イェリネックのアパートを離れ、それが今生の別れとなった。上杉は日本主義者になろうとしてもなりきれなかった人物というのがポイント。國體論なども筧克彦に比べればずぶの素人。
    返信 RT お気に入り
  • Rasiel / רזיאל @rasiel9713 2014-10-30 18:57:13
    上杉の天皇主権説はヘルマン・レームの影響が大きい。国家を三要素と見るか、君主の支配対象として二要素と見るか、君主自体が国家として一要素と見るか、といった19世紀ドイツ国法学の争いを、日本に持ち込んだ「代理戦争」として、美濃部・上杉論争は理解しなければならない。
    返信 RT お気に入り
  • Rasiel / רזיאל @rasiel9713 2014-10-30 18:59:32
    上杉は懊悩しつつも、イェリネックの「国家の社会学」と「国家の法学」のうち、前者は生涯堅持しており、それが彼の「イェリネックを裏切っていない」という自意識としてあった。上杉が法学部の社会学講義を晩年=夕映えに担当していた、というのは看過できない。右翼学者としての上杉の再評価。
    返信 RT お気に入り
  • Rasiel / רזיאל @rasiel9713 2014-10-30 19:01:54
    社会ダーウィニズム、ハーバート・スペンサー、動的なものへの着目、熱力学。動的なものと静的なものという対置は、生涯上杉にあったといえる。コントにまで遡る学問の流れを把握していないと、日本での論戦ですらまともに理解できない。「本店と支店」。しかし、日本史の文脈で理解することも必要。
    返信 RT お気に入り
  • 補論:尾高朝雄と「ノモス主権論」
  • Rasiel / רזיאל @rasiel9713 2014-10-30 19:04:14
    最後に補論として、尾高朝雄「ノモス主権論」についても触れた。テクストは著者の死後も成長するのではないか、という視点。ユダヤ人サークルの書簡の発見により、にわかに尾高が現代の思想界の最先端に現れようとしている。著者に肉薄する研究も重要だが、テクスト自体の成長可能性も否定はできない。
    返信 RT お気に入り
  • Rasiel / רזיאל @rasiel9713 2014-10-30 19:06:05
    尾高の種本はデュルケム『自殺論』と言われてきたが、駒場の尾高文庫には『自殺論』だけがない。尾高は『自殺論』を所持していなかった可能性がある。入念な調査により、種本がカール・シュミットと判明。ノモス主権論は、シュミットの提示する3つの選択肢のどれでもないオルタナティブであった。
    返信 RT お気に入り
  • Rasiel / רזיאל @rasiel9713 2014-10-30 19:09:54
    政治の「矩」と国民の(自発的)責任という二重の要請。尾高は現象学的社会学のアルフレート・シュッツらの系譜を通じて、佐藤幸治の物語論へと隔世遺伝。それに比べて、宮沢俊義の「八月革命説」は何と残酷でドライなことか。あれでは、死んだ者は犬死に、生き残った者はデラシネではないのか。
    返信 RT お気に入り
  • 参考:【報告】第3回駒場ドイツ語研究会「主権・ノモス・均衡:尾高朝雄とカール・シュミット」(発表者:藤崎剛人、コメンテーター:石川健治)
  • Rasiel / רזיאל @rasiel9713 2014-10-30 19:11:47
    以上のように、学問は新たな事実の発覚によって前に進むこともあれば、散々に手垢のついた著作の再解釈・再検討によって前に進むこともあり、むしろ後者の方が重要である。今回の講演で、上杉慎吉研究はわずかながら前進したと思われる。法学のダイナミズムを少しでも示せていたら幸いである。(以上)
    返信 RT お気に入り
  • 感想
  • Rasiel / רזיאל @rasiel9713 2014-10-30 19:13:04
    連続ツイート失礼しましたが、私が覚えている限りでは概ねこのような話でした。私の専門とは離れており、私自身完全に理解できているとは全く思いませんので、正確に情報を伝達できている自信はありませんが、一つの記録として残しておきたいと思います。
    返信 RT お気に入り
  • Rasiel / רזיאל @rasiel9713 2014-10-30 19:14:40
    なお、永井の問題意識のアクチュアリティについてですが、そこまでして神経質にも「わがくに」のことを考えなければならない理由については触れられなかったので、そこは少し残念。「わがくに」の学術的検討への強迫観念があの学部を覆っているなあと改めて思いました。やはり、息苦しいです。
    返信 RT お気に入り
  • Rasiel / רזיאל @rasiel9713 2014-10-30 19:16:26
    歴史学があくまでも前提的な手続にすぎないのは分かっているつもりですが、歴史家がそれをこえて自ら「学問政治」に乗り出していく必要性については相変わらず感じることができず、面白かったけどアクチュアリティについては騙されないぞ、と思いました。
    返信 RT お気に入り
  • Rasiel / רזיאל @rasiel9713 2014-10-30 19:18:41
    石川先生自身、活動派の人々と交際するようになって、徐々に上杉の気持ちが分かるようになってきたとコメントしていましたが、それが何を意味するのか、私は少し訝しんでいました。テレビ出演の件ももそうですが、活動と学問が結びつく際の危険性に自覚的だと、彼の口から宣言してもらいたかったです。
    返信 RT お気に入り
  • Rasiel / רזיאל @rasiel9713 2014-10-30 19:20:19
    そういう意味で、やはりヴェーバー生誕150周年シンポジウムが開催される今年、ヴェーバーを題材に「学問政治」を考えるのは非常に有意義だと思っています。私が動かされないとしたら、何に動かされないのか。誰のためということではない学問をどうやって守るのか、そういうことを考えていきたい。
    返信 RT お気に入り
  • 参考:マックス・ヴェーバー生誕150周年記念シンポジウム「戦後日本の社会科学とマックス・ヴェーバー」案内(PDF)https://togetter.com/li/738929

「日本国憲法/現代人権論」講義

2014年10月30日 16:04

10月29日の備忘録。

 8時50分から10時20分まで、「日本国憲法/現代人権論」の講義を行う。

  内容については、以下の学生のリアクションペーパーを掲載することによって代える。

 ・日本国憲法だけ、歴史だけ、数学だけなど全てを単体で学習するのではなく、他教科と結び付けて学習することが大切だということが分った。確かに、他教科と結びつけることで覚えやすくなるだろう。(数学・♂)

 ・日本国憲法という勉強をする際に必要なのは、その内容や条文ではなく、どのような行きさつでその法律ができたのか、その法律の背景と意味であると思った。(数学・♂)

 ・世界史で触れたことのある内容であったが、やはり昔の人は、少し変わった考えをもっている人がたくさんいるんだなぁと感じた。逆に昔の人からしたら、今の人の考えは、理解できないと思うけど…。

 憲法には、世界史や、倫理、哲学でも出てきた名前や事件などたくさん出てくるため、先生が言っていたように、憲法を丸暗記するのではなく、理解していくとは、そういったことなのだと感じた。

 だからこそ、憲法だけ覚えようとするのでなく、世界史・倫理・哲学などの並行で理解しながら覚えていきたいと思った。(健スポ・♀)

 ・世界史が全くおもしろくなかったのはテキスト通りの勉強しかしてこなかったからだと気付いた。家系図なんかをみながら考えると分かりやすい。また、テストに向けての暗記だと思わず勉強すると楽しそうだと思った。贖宥状についてもサラッと名前を聞いたことがあっただけなので今日聞けてよかった。憲法についてガッチリと学んで刑罰とかもするのかな?というイメージをこの授業に対して持っていたので(思いのほか…!!)楽しい。数ある日本国憲法の授業の中から、中野先生の授業を選んだ(きっと!)良かったと思う。歴史の知識も一般常識もないので知識を蓄えたい。

 毎回、次回分のプリントを配るんですか?(理学部・♀)

 ・今回の話を聞いて、法律やルールなどは時代によって変わるものだと学ぶことが出来ました。もし、ホッブズが内乱を経験していなかったら、平和主義が第一の優先順位に入らなかった可能性も大いにあります。ホッブズは数学の家庭教師だったのに、法律の分野でも名前をはせるというのは、まさに学問というものはすべてにつながっているということを象徴していると思いました。規則やルールなどは環境などの様々な要因によってつくられていて、時代、地域ごとに変化するということを学びました。先生はホッブズは平和主義を第一優先におくとおっしゃっていましたが、2番目、3番目はどのような順番になるのか気になりました。(理科・♂)

 ・英語には、日本語にない発音(thなど)が含まれていて、日本語に変換するのは難しいとおもいました。

 外国人の名前は覚えにくいので、リボンの騎士の話がわかりやすかったです。(音楽・♀)

 ・韓国でセオル号の船長が死刑を求刑されたというニュースを見た時、先生がこないだおっしゃっていた日本の裁判所は中立であるということを思い出しました。もし、日本でもその様な裁判制度であったら福知山線の事故でも色々なことが異なるが、死刑になってしまうのではないかと思います。

 ホッブズは、その当時の情勢などから平和があってこそという考え方であったと分かりました。(養護教育・♀)

 ・授業冒頭であった「裁判は感情で行ってはいけない」という事があったのを聞いて思い出した事がある。中学生の時に、雑学として裁判官や審判が黒い服を着ているのは何故か、というものだった。黒は他の色に染まらない、他の人や感情に流されず判断、判決を出すため、という事を思い出した。

 今回の授業では漫画の事も多く出てきた。正直私は高校の学科のカリキュラム的に世界史など歴史等、その他教科を含めてつまみ食いの様にしか学んでいないが漫画やメディアで知識をおぎなっている部分があるので真理を考えなければならないが、それらの知識もあなどれない…、と感じた。(美術・♀)

 ・今日お話にあったイギリスの国王たちは、ちょうど高3の受験期、やっきになって覚えた記憶があります。あの時はエリザベスすごい、という感想でしたので、ヘンリー8世がただの離婚好きではなく切れ者であったことは衝撃です。海賊とのつながりがそこで生まれていたとは。先生の講義は非常に面白くためになります。(美術・♀)

 ・今まで三大原則に順番をつけるなんて考えたこともなかったし、考えようともしてこなかった。でも、今日の講義を聞いて、その順番から国家の時代背景などが分かるということを知り、とても面白いと感じた。

 世界史とか政治経済はきらいで、あまり勉強してこなかったけど、憲法について理解していくと同時に世界史を少しは理解したい。(情報文化・♀)

 ・今回は、ホッブズの生きた16世紀から17世紀に着目し、スペインの無敵艦隊による侵攻に伴う『リヴァイアサン』の成り立ちについて学んだ。

 講義の中で、アングリカン・チャーチとカトリックの宗教的軋轢について触れられていたが、宗教にあまりなじみのない私にとってはイメージしにくいものであった。宗教的軋轢が、結局チャールズ1世の専制政治またピューリタン革命につながったことを考えると、当時の宗教の及ぼす政治への影響はかなり大きかったのだろうか。(社会・♂)

 

 11時38分、大学近くの宝島でL石焼きビビンバ 734円を食べる。

 

 13時から14時まで、臨時教授会に出席する。



火曜日

2014年10月28日 13:45

10月28日の備忘録。

 10時3分、デニーズでベーコンエッグ朝食単品 515円を食べる。

 

 13時21分、デニースでLさば塩焼き昼定食単品 797円を食べる。


10月最終週

2014年10月27日 10:37

10月27日の備忘録。

 9時30分、駅構内の吉野家で以下のものを食べる。

  牛丼 並         300円

  玉子            60円

  みそ汁           60円

 市内の三菱東京UFJ銀行で生活費を下してくる。

 

 10時20分、本務大学に到着。

 

 14時3分、大学近くの宝島でLカルビ100 842円を食べる。

 

 16時20分から17時50分まで、「法学概論」の講義を行う。

  内容は、以下の学生のリアクションペーパーを掲載することによって代える。

・今日の授業を通して自分たちのリアルな生活にも法律、憲法、裁判というものが関わっているのだなと感じました。高校のときの友人で謹慎処分にされた子がいたけれど、それがどういった経緯だったのか思い出してみようと思いました。

 人格的自律説は“量より質”だということ、あまり考えたことがなかったけれど、たしかにたくさんあるよりもガッチリ手がたく守られているものが少しでもあるだけで十分だと思いました(←(?_?))。(特別支援・♀)

・同類の事件でも結果が異なるのが、使う主張の数や仕方などによるものだと聞いて驚いた。法学概論を受けて人権について今までイメージしていたものが違っていたことに気付いた。憲法、法律にとても興味を持った。

 手札を切るタイミングなど、逆転裁判を思い出しました。(社会・♂)

・裁判は、事件の内容が酷似していても異なる判決がでることもあり、来週その結果をやることが楽しみになりました。新しく聞く用語も多くあり難しさを感じました。(教育基礎・♀)

・バイク免許の取得やパーマをかけることから、憲法13条の幸福追求権についての考えの説明が非常にわかりやすかった。他人に迷惑をかけない限り自由であるということは、その人にとって必要な自由であるかという観点から見ると、決してその通りではないことがよくわかり、納得できた。(社会・♂)

・新しい人権の定義をよく知ることができました。また、一般的自由説と人格的自律説のたとえはとても分かりやすかったです。(社会・♂)

・民法90条における公序良俗という言葉のある程度の基準や定義を憲法に求める間接適用説の意味を大まかにだが理解できた。しかし、二つの事件で裁判において裁判所はどちらも無効力説であるように見えるのが疑問に思った。(社会・♂)

 

 18時39分、駅ビル内のえぞの味 北のしまだでかつお刺し定食 864円を食べる。

 


 21時52分、マクドナルドで以下のものを買ってくる。

  ビッグマック         360円

  チキンクリスプ       100円

 

サンデー

2014年10月26日 10:49

10月26日の備忘録。

 10時26分、駅前のすき家でまぜのっけ朝食 324円を食べる。

 10時29分から14時25分まで、駅前のRAUM オワジで書き仕事を行う。

  メインは、来月の学会出張のための金沢行きの高速バスチケットの注文。

 

 

比較憲法学会

2014年10月26日 10:44

10月25日の備忘録。

 

第26回比較憲法学会総会及び研究会のご案内

 
日  時  2014年(平26)10月25日(土)9時30分から17時00分まで
場  所  慶應義塾大学三田キャンパス(東京都港区)
〒108-8345 東京都港区三田2-15-45
総会幹事  大沢秀介(慶應義塾大学)
研究報告  テーマ: 国家秘密の保護と情報公開
      司 会: 初宿正典(京都産業大学)、大沢秀介(慶應義塾大学)

 9:00 受付開始

 9:30-10:00
  個別報告①(本会場)
    梶原健佑(九州大学)「ヘイトスピーチ概念の外延と内包に関する一考察」
     司会:木村俊夫(熊本大学)
  個別報告②(サブ会場)
    上田宏和(創価大学)「アメリカ憲法学における実体的デュー・プロセスのゆらぎ―Lawrence v. Texasを契機として―」
     司会:塩津徹(創価大学)

 10:10-10:50 第一報告 鈴木秀美(大阪大学)「国家秘密の保護と情報公開―日本の現状と課題」
 10:50-11:30 第二報告 横大道聡(鹿児島大学)「アメリカにおける国家安全保障に関する秘密保全法制」
 11:30-12:10 第三報告 岩切大地(立正大学)「イギリスの安全保障に係る秘密保護制度」

 12:10-13:15 昼食(理事会)

 13:15-13:40 総会・田上穣治賞授賞式・新理事会

 13:40-14:20 第四報告 杉原周治(愛知県立大学)「ドイツにおける国家秘密保護法制」
 14:20-15:00 第五報告 新井誠(広島大学)「フランスにおける国家安全保障に関する秘密保全法制」

 15:20-17:00 討論

 17:15-19:00 懇親会

 19時38分、マクドナルドで以下のものを買っていく。

  ビックマックMセット     699円

   ビッグマック

   マックフライポテトM

      プレミアムローストアイスコーヒーM

  12時49分、かつや 田町店でおろしカツ定食 853円を食べる。

  

 田上賞受賞者は、井上武史、上田健介および横大道聡の各氏にであった。

(追記)

 10月25日(土)
 K大学に、B教授の講演会に行き、懇親会まで出る。普段あまり人の集まる場所へは行かないので、たまにはこういう雰囲気も楽しい。
 それにしても、フランス研究者はみんな上手にフランス語をしゃべるなあ、と感嘆する。もちろんこういうことは個人差の問題だとは思うが、ドイツに留学していたのにドイツ語が下手な自分の目には、フランス派の水準がひときわ高く見える。何故なのだろう。フランスを研究対象に選ぶ人は、自分の研究分野を超えて、フランスという国やその文化が好きな人が多く、留学後も向こうによく行くなどして、それだけ言葉へのモチベーションも高いのであろうか、等と考えるが、本当のところはよくわからない。                                                                         

                                                                    https://www3.plala.or.jp/verfassungslehre/tagebuch.html

学内業務

2014年10月24日 11:14

10月24日の備忘録。

 9時4分、駅構内の吉野家で以下のものを食べる。

  牛丼 並         300円

  みそ汁           60円

 13時11分、大学近くのガストでマルゲリータ 499円を食べる。

 18時19分、デニーズで牡蠣フライ膳単品 1018円を食べる。

<< 123 | 124 | 125 | 126 | 127 >>