お問い合わせ先

 おそらく読者たる訪問者のみなさんは、わたしが誰なのかは判っていると思いますが、あえて自宅の電話番号や携帯電話の電話番号・メルアドはここでは記載しません。大学という「公的空間」から離れた場合、わたしは一介の市民に過ぎず、そこにおいては最大限の「私的空間」を享受すべきであると考えているからです。学生であれば、わたしの本務大学のオフィスアワーは水曜3時限ですので、その時間に研究室でお話をしましょう。あるいは、講義時間終了後に質問は極力受け付けますので、その時間帯を有効に使ってください。また、研究者予備軍の大学院生、特に他大学の院生諸君は学会・研究会でお話をしましょう。むかしとことなり、近時は学術会議提携の学会に院生が入る敷居が低くなってきています。それと、ご丁寧に抜き刷りを送付してくださる院生がいて感謝していますが、できれば大学の所在地ではなく、ご自宅あるいは下宿の住所を明記してください。結構筆まめですので、ご自宅の住所ならばコメント付きのお礼状は出すように心がけています。

 ちなみに上記の内容と若干矛盾しますが、本務大学の学生さんは、わたしの必須科目である「日本国憲法」や「法学概論」だけではなく、3年次以上の配当の科目も履修してください。とくに、ここ5年間は正規の「法学演習」のゼミ生がいないので、寂しい思いをしています。ちなみに、わたしのゼミから弁護士や税理士、あるいは大学教員も輩出していますので、ただ単に原書講読をするので面倒と先入観で決めないでくださいね。

 ついでですが、これは博士課程以上で、学会誌に論文を1本でも書いているという制限がありますが、本年度の法文化学会の総会において、不肖わたくしが理事の1人に選出されましたので、法律の分野は問いません、興味のある方は法文化学会のHPで入会手続用紙のダウンロードして、入会申請していただければさいわいですhttps://www.legalculture.org/enrollment.html。推薦者がいない場合には、わたしが推薦人になってもかまいません。こちらは、宣伝と言うことでご容赦のことを!

(追記)

  仮にこのHPと遭遇して、わたしとメールで文通したい方は新しく以下のメルアドを開設しましたので、そちらに連絡いただければさいわいです。

verfassungmasa@gmail.com

 (勧誘・迷惑メールはお断りします)

(追記)

 掲示板は

https:// https://so1939.bbs.fc2.com/

フィードバック